新着ニュース

250802nieheimaku.jpg各新聞社の関連記事を紹介しています

 「第30回NIE全国大会神戸大会」(主催=日本新聞協会、主管=兵庫県NIE推進協議会・神戸新聞社)が7月31日~8月1日、神戸市内で開かれ、全国各地から教育やメディア関係者約1800人に参加いただきました。

  多様なメディアと情報にどう向き合うか、教育現場でどう新聞を活用するかについて考える2日間になりました。酷暑の中、全国から参加いただき、ありがとうございました。  

 記事(神戸新聞)はこちらからお読みいただけます。

神戸でNIE全国大会開幕 新聞生かし命守る教育を

基調提案 行動する力 新聞が育む

佐渡さん スーパーキッズと熱演 NIE神戸大会で開幕演奏

ファッション都市 神戸からドレス作品を発信 「新聞女」西沢さん NIE神戸大会

新聞で学んで 教育現場の活用例をブースで紹介 NIE神戸大会

NIE全国大会閉幕 防災、平和 新聞で深めた学び

活動をポスターで紹介 全国71校・団体・新聞社 NIE神戸大会2日目

大学、職場でも新聞活用を 実践の教員ら討議 NIE神戸大会2日目

                              ◆

 記事(読売新聞)はこちらからお読みいただけます。

情報とは 思い語る 小川洋子さん「小説のヒントの宝庫」 全国大会開幕

「ツッコミ」や漫画 活用術 全国大会閉幕 実践発表など

8月2日付朝刊淡路版「ミニコミ紙 地域交流 分科会 洲本高取り組み」.pdf

8月31日付朝刊 特集「命守る力 新聞から気づき」.pdf

                  ◆

記事(朝日新聞)はこちらからお読みいただけます。

教育に新聞を、神戸で全国大会

「教育に新聞を」神戸でNIE全国大会 作家の小川洋子さんが講演

NIE全国大会、閉幕

                     ◆

 記事(毎日新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月1日付朝刊社会面・兵庫県版「情報が世界広げる 小川洋子さん講演」、2日付朝刊兵庫県版「紙面上に『生徒の興味』 県内教員らが事例報告」.pdf

                   ◆

 記事(新潟日報)はこちらからお読みいただけます。

小学生防災士の活動を紹介! 新発田市の小学5年生・大竹葵さんらのポスター展示 神戸でNIE全国大会

                  ◆

記事(愛媛新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月19日付~20日付朝刊生活面 パネル討議.pdf

8月21日付朝刊生活面 実践発表より 新聞データベースの活用.pdf

 ※愛媛県からの大会参加者の感想はこちら(愛媛新聞オンライン)からお読みいただけます。

                                                 ◆

 記事(下野新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月8日付朝刊1面「雷鳴抄」.pdf

                   ◆

記事(琉球新報)はこちらからお読みいただけます。

防災・減災教育における新聞の役割議論 NIE全国大会、神戸で開幕

8月14日付朝刊特集面「いのち守る学びへ」.pdf

                  ◆

記事(産経新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月1日付東京本社版・大阪本社版朝刊3社面「『情報氾濫時代、新聞の活用を』 神戸でNIE全国大会」

8月16日付東京本社版朝刊 学ぼう産経新聞増刊号「新聞記事に『ツッコミ』を NIE全国大会 北神戸総合高が公開授業」/8月27日付大阪本社版夕刊2社面

                 ◆

記事(山陽新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月29日付朝刊12面「新聞から時代読み命守る」.pdf

                          ◆

記事(岩手日報)はこちらからお読みいただけます。

8月21日付朝刊10面「時代読み解き命を守る」.pdf ※岩手日報社の許諾を得て転載しています

                          ◆

記事(山陰中央新報)はこちらからお読みいただけます。

9月3日付朝刊特集面「時代を読み 活用する力育てる」.pdf

 ※島根県のNIEアドバイザーの全国大会レポートはこちら(島根県NIE推進協議会サイト)からお読みいただけます。

               ◆

記事(新聞情報)はこちらからお読みいただけます。(抜粋)

8月20日付新聞情報.pdf

                ◆

記事(大分合同新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月25日付朝刊特集面「大分から参加 先生の声」.pdf

               ◆

記事(中国新聞)はこちらからお読みいただけます。

8月1日付朝刊社会面.pdf   8月2日付朝刊社会面.pdf

 「第30回NIE全国大会神戸大会」(7月31日~8月1日、神戸市内)が閉幕しました。全国から教員やメディア関係者ら約1800人が集った大会を参加者のリレー寄稿で振り返ります。

① NIE俳句 松山から神戸へつなぐ

② 豊富小中学校のNIE実践

③ 浜脇中学校のNIE実践

④ 特別支援学校のNIE

⑤ 夜間中学のNIE

⑥ 77枚のNIEポスター 1

⑦ 77枚のNIEポスター 2

⑧ 77枚のNIEポスター 3

⑨ 77枚のNIEポスター 4

⑩ グラレコ初登場 ※大会で描かれたすべてのグラレコを見ることができます

⑪ ICT×NIE最前線

⑫ 定時制高校のNIE

⑬ 但馬から発信 2題

 NIE(教育に新聞を)活動を進める兵庫県NIE推進協議会は2025年10月3日(金)14時10分~16時、兵庫県立洲本高校(洲本市上物部2)で公開授業を行います。

 同校の大石昇平教諭が「新聞 de コミュニケーション with ハワイ・ヒロ高校」と題して、洲本高2年生とヒロ高の生徒がに日本とハワイの新聞を用いて、互いの国について学び合うNIE授業を行います。

 終了後には意見交換会を予定しています。

 参加無料。公開授業の詳細は下の案内をクリックしてご覧ください。希望者は2025年9月26日までに、一番下にある申込用紙で申し込んでください。問い合わせは同協議会☎078・362・7054

2025  HP用 NIE公開授業洲本高校案内 _page-0001.jpg2025  HP用 NIE公開授業洲本高校案内 _page-0002.jpg

           NIE公開授業洲本高校案内.pdf  NIE公開授業洲本高校申込書.pdf

250925yasasiinihongo.jpg                                                                                         やさしい日本語研究会.pdf

 阪神・淡路大震災の発生から30年が過ぎた。兵庫県NIE推進協議会が今年も震災授業を続けている。30年を過ぎたいまこそ、授業を続ける意味があると感じている。若い世代に記憶と教訓のバトンをつなぐために―。

◆岡山市立福浜中学校(2025年5月12日、対象・2年生208人) 講師=神戸新聞NIE・NIB推進部・三好正文シニアアドバイザー 記事はこちら

◆大阪教育大学(2025年5月13日、対象・中国人留学生20人) 講師=神戸新聞NIE・NIB推進部・三好正文シニアアドバイザー 記事はこちら

◆蒼開高校(2025年9月24日、対象・1年生51人)=予定 講師=神戸新聞NIE・NIB推進部・三好正文シニアアドバイザー