記者派遣

沖縄戦、修学旅行前に学ぶ 神戸・湊川高3年生

250905minatogawakou.jpg

神戸新聞記者が解説

 太平洋戦争末期の沖縄戦について新聞記事を使って学ぶ授業が、神戸市長田区の湊川高校(定時制)であった。10月の修学旅行で沖縄へ行く生徒を含む3年生約20人が、平和について考えた。

 湊川高は、教育に新聞を取り入れる日本新聞協会のNIE実践指定校。授業の前半は、神戸新聞報道部の津谷治英記者が話した。

 沖縄戦では20万人以上が命を落としたことに言及し、半数が民間人だったと指摘。同市須磨区出身で、映画化もされた当時の島田叡(あきら)沖縄県知事が疎開や食糧確保に尽力したことも紹介した。

 後半は、神戸新聞NIE・NIB推進部の三好正文シニアアドバイザーが、沖縄の歴史や文化について解説。参加した女子生徒(17)は「沖縄でたくさんの人が亡くなったことをあらためて実感した。修学旅行ではもっと勉強したい」と話した。=9月18日付神戸新聞朝刊神戸版

[写真説明]沖縄戦について講義する津谷治英記者=湊川高校

※「わたしの感想NIE」に生徒のみなさんの感想を掲載しています。