継続校に続いて、2022年度の新規NIE実践指定校(内定)の抱負を紹介する。(敬称略)
NIEで思考・判断力養う
【神戸市立白川小】
校長 長﨑 康子
実践代表者 勝田 耕介
子どもたちが自ら思考・判断し、主体的に行動する力を育てていきたい。そこで、新聞記事を活用し、自分の考えを相手に分かりやすく伝える活動や、興味をもったことを探求する活動を継続し、社会に目を開き、自分の考えを発信できる子どもの育成を目指す。まずは、新聞がいつでも手に取ることができるコーナーを設け、新聞に親しめる環境整備を行っていきたい。
新聞に慣れ親しむ活動
【神戸市立横尾小】
校長 酒井 秀幸
実践代表者 吉川 拓郎
新学習指導要領で明記されている「主体的な学びに向かう力」をどのように具現化していくかを考えたとき、効果的に新聞を使った学習について研修を深めていくことで、子どもたちが「広く・深く知りたい」という欲求に対応できるのではないか。そして、活字離れが叫ばれている昨今、新聞を学習資料としてどのように子供たちに活用させるかを考えていきたい。
情報活用能力を高める
【姫路市立大塩小】
校長 岡﨑 由佳
実践代表者 金澤 智子
新聞にふれる機会を増やすことで新聞の良さを知り、読む力、聴く力、発信力、ひいては情報活用能力を高める。低・中学年にも新聞になじみが持てるよう工夫する。新聞活用を通して平和と安全な社会を求め学校教育目標である「しなやかでやわらかい心」を醸成する。
新聞の良さを発掘する
【神戸市立丸山中西野分校】
校長 林 竜弘
実践代表者 阿部 俊之
本校は生徒の約8割が外国人の夜間中学校である。年齢・国籍・文化・宗教などの違いを互いに認め合い、日々の学習に取り組んでいる。本年度は新聞の中から新しい学びの材料を見つけ出し、教科を問わず多角的な視点から生徒にアプローチしていきたいと考えている。一人一人の生徒が記事を通して正しい日本語を身に付け、新聞に興味・関心を持つことを目指す。
新聞から考えを深める
【加古川市立加古川中】
校長 山本 照久
実践代表者 橘 脩平
新聞を一度も読んだことがない生徒がいる中で、新聞記事を通してSDGsに注目しながら社会で起きている事象や課題にふれ、世の中の出来事に興味・関心を持たせたい。また、新聞から得た情報について自分の意見をまとめ、他生徒と意見交換することにより多様な考え方を知り、思考を深めさせたい。さらには、新聞活用により情報活用能力を高めさせたい。
自分ごととして捉える
【南あわじ市・洲本市組合立広田中】
校長 松下 哲也
実践代表者 河野 真也
21年度より、本校は思考スキルの向上やキャリア教育の充実に取り組んでいる。世の中の出来事を「自分ごと」として捉え、課題解決に向けて行動できる生徒を育てたい。また、各社の記事の読み比べを通じ、多様な価値観の育成や表現力の向上も図りたい。
教科の学習活動にNIE
【県立須磨友が丘高】
校長 川崎 芳徳
実践代表者 岩本 和也
櫻木 千恵
本校は、本年度よりNIE実践指定校となった。生徒は3年間の課題研究に6紙を活用することを計画している。課題研究の取り組みだけでなく、教科の学習活動において新聞を活用した取り組みを推奨している。また、近隣の横尾小学校も本年度より実践指定校となったことをきっかけに、小学校と高校が連携した取り組みが何かできるのではないかと期待している。
英字新聞で時事を学ぶ
【県立加古川西高】
校長 魚井 和彦
実践代表者 蓬莱 真吾
本校の特色類型である国際市民類型は英語に重点をおいたクラスである。英字新聞を読むことで、英語を通して時事問題に触れる機会にしたいと考えている。また「総合的な探究」の時間に生徒の興味・関心を引き出すために新聞を活用したり、根拠資料として新聞を用いたりする予定である。また探究学習のディベートで用いる資料として新聞を活用していきたいと考えている。
グローバルな人材育成
【神戸市立葺合高】
校長 清家 豊
実践代表者 高野 剛彦
「新聞で育成する多様な視点・価値観をもったグローバル人材」を研究テーマに設定。さまざまな社会課題を探究する際、一面的・偏った情報ではなく、多様な視点・価値観の情報を収集し、エビデンスをもとに自己の考え・意見を構築するという探究プロセスを通じて、Society5.0の先の時代に生きるグローバル人材を育成したい。その核として新聞を活用する。
思考力・批判力を育成
【神港学園高】
校長 中野 憲二
実践担当者 中西 正和
本年度は、2年生の特進コースの学校設定科目「現社探究」で、新聞を用いた学習を実施する。新聞を通じての探究活動により、現代社会の諸問題についての理解力、分析力、そして、思考力・批判力を育成することを目指す。まずは、ウクライナ問題についての学習から始めている。「調べ学習」からプレゼン作成、そして、発表などを行っている。
自己肯定感を育成する
【クラーク記念国際高】
校長 片山 義弘
実践代表者 安井萌七美
本校は「非認知能力の育成」をテーマにNIEに取り組む。新聞活用を通じ、地域や社会に対する問題意識を高め自ら課題を見つけ、問題解決を目指し考えを形成していく教育活動を推進していきたいと考えている。そうした活動に取り組みながら、一人ひとりの自己肯定感の育成を高め、本校の教育理念「夢・挑戦・達成」にもとづく、主体性をもつ生徒の育成を目指していく。